業務内容-製造 | 北海道電気技術サービス株式会社

業務内容 - 製造

製造

製造は、一つひとつ手作業で行っています。数十名体制で作業を行っているため、綿密な製造計画と高精度な製造工程管理を通じて、お客様へ届ける製品を作り続けています。多種多様な部材を扱い、大量製造することも多いので、各種製造の生産状況の管理など、部材の市場動向のチェックも欠かさず行っています。スピード感を持った確かな情報管理で、製造ラインの確実性を高めています。

製造・試験部門で活躍するメンバーの声

Y.S.さん

製造部・製造課/入社3年目(新卒入社)

日常生活の中でふと電柱に取付けられている自社製品を見つけたときは、とても嬉しくなりますね。

仕事の流れ

job flow

【1】製造計画の立案

製造は、一つひとつ手作業で行うため、作業員の数も非常に多いです。そのため、緻密な製造計画を立て、精度の高い製造工程管理を徹底しています。


【2】部品手配

製造の“要”となるフェーズなので、複数の商社の方々と情報を交換し、部品の製造中止時など、あらゆる場面でも対応できる環境づくりに努めています。


【3】中間製品製造

自社設計した基板の製造は、基板製造会社に委託しています。製品の仕様を満たすように自身で回路検討や部品検討を行い、自社の担当者が設計した図面を基に、構造などの立体的な説明を基板製造会社へ直接行います。


【4】単体試験

この工程が、製品不良を発見するための第一関門です。ここで不良を見逃してしまった場合、後の工程に大きく影響してしまうので、細心の注意を払って実施しています。


【5】本製品組立

組立は、全て手作業で行います。「同じ形の製品を大量につくる」ことが求められるので、繊細な部分に注意を払いながら、中間部品を本製品に組み込んでいきます。


【6】総合動作試験

同じ製品を何台も作る都合上、各製品に同じ試験を何度も繰り返し実施します。ヒューマンエラーには細心の注意を払いながら、試験回数を重ねる中で、効率良く進行しています。


出荷